〒562-0001
大阪府箕面市箕面6-5-7
TEL.072-725-8133

大阪府箕面市 耳鼻科/鼾(いびき) 睡眠検査 経鼻的持続陽圧呼吸(CPAP)療法  おおひなた耳鼻咽喉科クリニック

院長のちょっとためになる話

上記QRコードよりモバイル専用
ページがご覧いただけます。

HOME»  院長のちょっとためになる話»  院長のちょっとためになる話»  学校検診で難聴を指摘されたら

学校検診で難聴を指摘されたら

学校検診で難聴を指摘されたら

聴力検査で難聴が指摘された場合、「聴力検査のお知らせ」等の書類が手渡されます。この場合、次の事が考えられます。

  1. 耳垢が充満していたため、実際の聴力より悪い結果となった。
  2. 検査に慣れていなかったり、集中できなかったりして、実際の聴力より悪い結果となった。
  3. 実際に難聴がある。

受診の際、詳細に問診を行ない、耳、鼻、咽頭等の診察を行なった後、聴力検査を行います。この聴力検査は、検診の時より、さまざまな高さの音を使い、時間をかけて行ないます。また、難聴の種類を調べるため、2種類の方法で、音を聞いていただきます。

早期に診断し、治療を開始したほうがいい場合も多いので、検診で難聴を指摘されましたら、できるだけ早期に受診されることをお勧めいたします。

2008-05-22 00:00:00

院長のちょっとためになる話

 
PageTopへ戻る